大雄寺について大雄寺 境内案内体験 坐禅体験・写経体験永代供養・ご祈祷地図・アクセス

一口法話


一口法話 記事一覧

 
(2008年01月22日)
2001-10-23~2003-10-25 10/23(火)余姚8:30ホテル出発、杭州より余姚県へ車で向かう。高速道 ... ≫ 続きを読む
(2007年12月22日)
2001-10-20~2001-10-22 10/20(土)日本航空にて上海へ 時差1時間、実乗3時間成田発10:00 ... ≫ 続きを読む
(2007年11月21日)
 平成13年10月4日より2泊3日の大本山永平寺参篭と能登方面の旅を檀信徒と共に実施した。人員は60名で大型バス2台でた ... ≫ 続きを読む
(2007年10月21日)
東皐心越禅師[とうこうしんえつぜんじ](1639~1695) 中国浙江省金華府浦江県[せっこうしょうきんかふほこうけん] ... ≫ 続きを読む
(2007年09月20日)
手を合わすことは、インドにおける挨拶として「ナマスティー」と言って互いに相手を敬う礼儀とされています。日本人の心にも通ず ... ≫ 続きを読む
(2007年08月20日)
「33,554,432人」この数何を意味していると思いますか。実は、25代遡ったご先祖の数です。私たちは、両親から生まれ ... ≫ 続きを読む
(2007年07月20日)
蓮の古名は、蓮の実の入った花托(蓮房)の姿が蜂の巣に似ているところから「蜂巣(はちす)」と呼んでいましたが、平安後期頃か ... ≫ 続きを読む
(2007年06月19日)
合掌観音像建立《あなたの写経が合掌観音さまをお迎えいたします》 観音さまとは、観世音菩薩と申し、さまざまな姿かたちに変身 ... ≫ 続きを読む
(2007年05月19日)
平成12年秋、「サクソフォンとハープの奏でる秋詩情」と題して、荒城の月や春の海などの日本の調べのコンサートを開催しました ... ≫ 続きを読む
(2007年04月18日)
ある高等学校の先生方が参拝になられた。いつものとおり堂内の拝観説明をして、参拝記念に「司馬温公のかめ割り図」絵の下敷きを ... ≫ 続きを読む

坐禅体験、坐禅修行、禅修行
般若心経 写経、写経会、写経体験
大雄寺公式パンフレット 大雄寺読本「諸堂拝観」お申込み・ご注文はこちら
「枕返しの幽霊」ご注文はこちら