大雄寺について大雄寺 境内案内体験 坐禅体験・写経体験永代供養・ご祈祷地図・アクセス

般若心経・写経体験・写経会


大雄寺では、坐禅体験会写経体験会といった、仏教や禅に触れられる行事を開催しています。

坐禅体験・坐禅について       写経体験・写経について

写経体験・写経について・般若心経用紙ダウンロード

般若心経 写経用紙のダウンロードはこちら→

大雄寺で写経体験・写経会

大雄寺で写経体験、してみませんか?

日時 毎月 第1火曜日 午後1時30分~
持ち物 墨、硯、筆(細めのもの)を、各自ご用意ください。
納経料 1,000円
内容 参加をご希望の方は、事前にお申込みください。
般若心経 一巻を写経いたします。
写経後は般若心経をお唱えし、お納めいただきます。
お納めいただいた写経は12月に法要を行い、合掌観音下に納経いたします。

写経体験・写経会のお知らせ、イベントレポート

準備中です。

写経について

写経の歴史

写経イメージ写経は、私達の祖先から受け継がれて浄行として、今もなお多くの人々によって根強く信奉されています。
わが国での写経の歴史は、日本書紀に「書生を聚めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり、その後、聖武天皇のころ、写経司を任命し、これら専門の者が書写して収蔵し、また、諸国の国分寺等に配布されました。
それがおそらく平安時代ごろから、修行の為や、病気平癒、先祖供養など祈りや願いを目的とした個人的写経が始まったようです。

このように写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活の心のやすらぎを与える糧となってきました。
それは身と心と調えて行う写経の心が、そのまま仏さまの教えの心に通うからにほかならないのです。
そしてこの写経の心は、時代を越えて、道を求むる人にとって大きな心の支えになりました。
現代に生きる私達は、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。

般若心経』は短い経典でありますが、仏法の大意が述べられており、書写しやすく写経にはもっとも適切です。初心の方にはこの写経をおすすめいたします。

写経の準備

書道具
硯・墨は小型で質の良いもの。小筆は、穂先がよくまとまり、弾力のあるものをお選びください。
手本
経典または写経用台紙
室内
清浄に整えます。仏間を使用する場合は、香、華、灯明を供え、荘厳します。
身支度
手を洗い、口をすすぎ、着衣を整え、心身を清浄にします。

写経の仕方

  1. 正坐し、姿勢を正して呼吸を整えます。
  2. 浄水を硯に少量ひたし、静かに墨を磨り、心を落ちつけます。
  3. 合掌して、『四弘誓願(しぐせいがん)』、『般若心経』を唱えます。
  4. 静かに筆をとり、表題から書き始めます。
  5. 浄書中は慎重な心構えで、字を間違えないように注意し、丁寧に書写します。もし字を間違えたときは、誤字の右横に点(点)を打ち、同じ行の上下いずれかの余白に、正しい字を書きます。脱字のときは、その箇所の右に点を付し、行の末尾にその文字を書きます。
  6. 日付は本文から一行あけ、始めの一字分を下げて書きます。
  7. 終わりに願文などがあればこれを記します。この場合、頭に「為」と書いて、たとえば故人(戒名、法名)の冥福を祈り、その菩提の為とか、報恩、祈願の為等の願文を記します。しかし写経そのものが目的の場合はあえて記さずともよいでしょう。(願文の例
  8. 氏名を記し、末尾に「謹写」と記します。雅号は用いないこと。
  9. 書写が終われば、合掌して『普回向(ふえこう)』を唱え、写経を終わります。
  10. 書写したお経は、箱などに入れて安置し、適時、菩提寺等へ赴き奉納します。郵送する場合はきれいに折りたたむか、筒などに入れ、丁寧に送ります。

願文の例

  • 為○○家先祖代々供養
  • 為(戒名)菩提供養
  • 諸縁吉祥
  • 家内安全
  • 学道増進
  • 心願成就
  • 世界平和
  • 諸災消除

写経を行う際に留意すべきこと

心をこめて書写した写経は尊いものとして仏像などと同様に特別な扱いをするように気をつけたいものです。

姿勢は肩に力をいれず、緊張のない自分の最も美しい自然体で行います。椅子に座る場合は、浅くも深くもなく腰掛け、背すじをまっすぐ伸ばし、背中を腰掛にもたれさせないようにします。

『般若心経』を書写する場合は、一時間ほどで書き上げるのが良いでしょう。また古来より一字三礼(いちじさんらい/経文を書き写す時、一字写すごとに、三度礼拝すること。)といって浄書する法もあります。

般若心経写経用紙 ダウンロード

写経のお手本(PDF)をダウンロードできます。
薄墨版と台紙(お手本)版の2種類を用意しました。
どちらでも使いやすい方をお選びください。

般若心経 写経用紙

Adobe Reader ダウンロードこのファイルの表示、印刷には、アドビ社のアドビリーダーが必要です。
アドビリーダーは、アドビ社のサイトで無償ダウンロードできます。

●般若心経写経用紙(薄墨版)

ダウンロードサイズ:1.81MB
ダウンロードしてプリンターで印刷してください。
薄いグレーに印刷されますので、その上をなぞるようにして写経してください。
印刷時に用紙サイズをA3に指定すると、用紙に合わせて大きく印刷されます。

●般若心経 写経用紙(台紙・お手本版)

ダウンロードサイズ:1.81MB
ダウンロードしてプリンターで印刷してください。
墨一色で印刷されますので、その上に写経用紙、または半紙を置き、透けて見えるお手本の文字をなぞるようにして写経してください。
印刷時に用紙サイズをA3に指定すると、用紙に合わせて大きく印刷されます。

般若心経について

般若心経の意味・解説

準備中です

般若心経を聴いてみよう!

準備中です

写経・一石一字経について

準備中です



坐禅体験、坐禅修行、禅修行
般若心経 写経、写経会、写経体験
大雄寺公式パンフレット 大雄寺読本「諸堂拝観」お申込み・ご注文はこちら
「枕返しの幽霊」ご注文はこちら