大雄寺について大雄寺 境内案内体験 坐禅体験・写経体験永代供養・ご祈祷地図・アクセス

一口法話


五観の偈(ごかんのげ)について

投稿日:2006年11月14日

「観」とは、心の眼で観ることを意味する。
例えば「観光」という本来の意味は、過去の先人が残した光を心の眼で観ると言うこと。
「観光」だから、お酒を飲み、いいかげんな気持ちで神社仏閣を訪れる人が多いようだが、本来の意味を知らないで使っている。心得なければならない。

五観の偈とは、食前に唱える食する心構えが示される、五つの短い経文である。

五観の偈とは、

  • 一つには功の多少を計り、彼の来処を量る。
  • 二つには己が徳行の全欠を忖って、供に応ず。
  • 三つには心を防ぎ、過を離るることは、貪等を宗とす。
  • 四つには正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんがためなり。
  • 五つには成道のための故に、今この食を受く。

意味を簡単に述べると、

感謝
他のものの生命に支えられ、犠牲の上に生かされている。感謝していただきます。
反省
大切な生命を頂ける日々の生活を送っているか、反省していただきます。
正しい心を育てる
形を大切にして、作法を重んじる。姿勢を正しくして、器を取り上げて、残さずいただきます。
心身の健康
身と心の健康を保持するが故にいただく。
菩薩道の実践
限りなく仏になるよう精進努力するが故にいただく。

皆様次の三つを肝に銘じ、食事を頂戴して欲しい。

  1. 自分が生きるために、動植物の尊い生命を犠牲にしていること。
  2. 動植物の尊い生命を無駄にすることなく、適量をわきまえて、感謝していただくこと。
  3. 食することで得られた生きる力を社会のために役立てる。

以上

大雄寺住職 倉澤良裕 記す



坐禅体験、坐禅修行、禅修行
般若心経 写経、写経会、写経体験
大雄寺公式パンフレット 大雄寺読本「諸堂拝観」お申込み・ご注文はこちら
「枕返しの幽霊」ご注文はこちら